アース製薬から新発売されたアース蚊とりお香(森露の香り・花露の香り)を買いました。
※読み方は(もりつゆ、はなつゆ)。
お値段、ひとつ約500円。
商品ページ|https://www.earth.jp/products/katoriokou-10-forest/index.html

アースの新商品「アース蚊とりお香」花露、森露の香り
実際に使ってみた感想をこれから書くわけですが、この”蚊とりお香”を私なりに表現すると、
- 大人の蚊取り線香
- ニオイ、香りのオシャレ
- おもてなし線香
という結論に達したのです。
※褒めてます。
「殺虫剤」の呼び方・名称を中止して「虫ケア用品」に変更したアース製薬の新しい蚊とり線香がどのようなものなのか非常に興味があったのです。その答えがこの商品に込められている、詰まっているのかな、と感じました。
アース蚊とりお香は思ったよりニオイが強いけど上品でエレガントな大人の虫ケアを実現する!

アース蚊とりお香(森露、花露の香り)
見て下さい、商品の箱・パッケージを。他の殺虫剤、じゃなくて虫ケア用品との違いがひと目で分かります。とにかくオシャレ。上品。色使いや文字の配置、書体、デザインへの力の入れようが半端じゃないです。
なるほどですね、殺虫剤の殺伐としたイメージを払拭しようという意気込みが伝わってきます。これなら贈り物やプレゼントにも(とくにこれからの季節は)大変喜ばれるでしょう。

アース蚊とりお香(森露、花露の香り)
でも、蚊とりお香の一番の特徴は15分の燃焼で12時間の効きめ、なのでしょう。当然ウリはデザイン性やニオイ・香りでもあるでしょうが、間違いなく効果なのでしょう。
早速箱を開けて中身を取り出してみます。

アース蚊とりお香の箱の中には10個のお香、お香立てが同封されている
むむむ(;´Д`)!箱に対して商品ちっちゃ・・・いえ、貧乏くさいことは申しません。なんていうのでしょうか、amazonの箱みたいな印象を受けたのは確かですが(笑)。
っと、次の瞬間、なんということでしょう!
ふわぁ~ヾ(。>﹏<。)ノ
っと、お上品な香りが舞い上がったのです!
お香の形状は雫のような形の平たいもので、専用のお香立てもセットで入っています。なるほどね、だから”線香”じゃなく”お香”なのですね、多分。

お香の形状は雫のような形の平たく、専用のお香立て付き。
「こ、これが蚊とりお香かぁぁぁぁ!」
と、まだ火も点けていないのに驚きました。これで点火したらどんな香りがするんだろうか、ワクワクドキドキしながらライターを手に持ち、カチッ!

ターボライターで着火する様子
シュボー!ボボボボッ!
すると、なんということでしょう!
ふわぁ~ヾ(。>﹏<。)ノ
っと、やっぱりお上品な香りが立ち昇ったのです!
森露、花露どちらも良い香りです。
これは蚊取り線香のニオイじゃないです。まさしくお香です。蚊とり線香が良いニオイを出してるんじゃなく、良いニオイのお香に蚊をやっつける効果がある、人間には森や花の良い香り、蚊には絶望と死の香り、そんな感じでしょう・・・意味わかりませんね(笑)。
蚊よけメイン?それとも香りメインで使う?サブはどっちだ!

アース蚊とりお香(森露の香り)を燃やしてみた
畳との相性ヤバイです(※良い意味で)。そして漂ってくる香り。蚊よけのステージ、グレードをふたつ、いやみっつは上げてます。
ただ、私の予想以上に香りは大人な感じです。実際、小学生が「クサッ!なんのニオイ?」と言って顔をしかめました。さらに保育園児までも「クサいー!」と怒ってしまったのです。
※アースさんにとってはマイナスイメージかもしれませんがガチで使用した際の出来事を書いてます。我が家が上流階級の家庭でなく、香りに慣れていないことも大きいですが(汗)。
だから、蚊とりお香は
- 大人の蚊取り線香
- ニオイ、香りのオシャレ
- おもてなし線香
だと思うのです。
ですが、私の父や母など年配の方々には好評でした。また、(保険の契約で訪れた)来客の際も「良い香りがしますねぇ」とお褒めの言葉をいただきました。
つまり蚊とりお香は
- 大人の蚊取り線香
- ニオイ、香りのオシャレ
- おもてなし線香
蚊よけメインよりも、来客の際に焚いてお出迎えする場合のニオイ、香りのオシャレがメインで、サブで蚊よけもできますよ、という使い方が私はいいかなと思いました。
なので蚊とりお香は
- 大人の蚊取り線香
- ニオイ、香りのオシャレ
- おもてなし線香
という用途でチカラを発揮すると。
上品な香りでリラックスし気分を落ち着かせれば、大事な商談、子どもをまかせる先生を家庭訪問で迎える際などに使用してみるというのはどうでしょうか。
※ちいとばかし強めの香りなので食前に焚くのはオススメしません。
あ、そうそう蚊とりお香でしたね(笑)。下の写真は我が家で蚊とりお香を焚く様子。

窓を開け放ち網戸から流れる風・空気に乗って漂う蚊とりお香の煙
窓を開け放ち網戸から流れる風・空気に乗って漂う蚊とりお香の煙と香りが夏の訪れを感じさせてくれるぅぅぅ・・・ちょ、ちょっと待てー!とストップをかけたのは恐らく関係者?というのも、箱の注意事項に赤字で記されているのです。

箱の背面|特長、使用方法、使用上の注意書き
窓やドアを閉めて使用してください。
と。はい、閉めていましたが・・・けど開けちゃいました(汗)。
アースさん、ちょいとニオイ強くて我慢できず、ニオイを弱めるために窓を開け放ってしまったのです(汗)。
他にも注意して欲しいのは
鑑賞魚、鑑賞エビ等の水槽の付近や、昆虫の飼育カゴがある部屋では使用しないでください。
というのを知らずに使ってしまうかもしれません。ベープマットと一緒ですね。
あ、ホントは外出中に焚くみたいな使い方なのでしょうか、でもそうとは書かれていないし、すみませんアースさんが意図した使い方じゃないかもしれませんが、私なりに工夫したつもりで、やっぱり来客前の香りのおもてなし的な用途が我が家には合ってるかもしれません、ついでに蚊よけ、みたいな

アース蚊とりお香の箱と使用中のお香
にしても、とても上品でオシャレな見た目と香りはターゲットを子持ちの家族じゃなく、人生の先輩方にはヒットすると感じました。え?ああ、つまり爺ちゃん婆ちゃんですよ、子どもが巣立って老後を静かに暮すっていう書き方をすると怒られるかもしれないので人生の先輩という、、、まあ別に怒られてもいいや(笑)
お香立てを蚊取り器に置いたら嗅いだことない蚊遣り豚が誕生した!?
そうそう、使っていて思いついたんですけどね、、、オイコラ余計なこと思いつくな!と叱られそうですが(笑)

100円ショップDAISOの豚の形をした蚊取り器
※写真はブログ用に撮影したものなので決してマネしないでください。
ダイソーの小さな蚊とり器(※ミニ蚊遣り豚)とサイズがバッチリ合ったんですよ(笑)

ダイソーのミニ蚊遣り豚に蚊とりお香を置いた様子
※写真はブログ用に撮影したものなので決してマネしないでください。
良い香りを吐くブタちゃんというシュールな図が出来上がったんです(笑)そろそろ止めとこうかな。

ダイソーのミニ蚊遣り豚に蚊とりお香を置いた様子
※写真はブログ用に撮影したものなので決してマネしないでください。
それはともかく、アースが送り出した蚊とりお香は今までの蚊よけグッズの階級イメージを上げたことは確かだと思います。

蚊とりお香が燃え尽きて灰になった
ニオイに敏感な方がご家族がいないならぜひ使ってみることをオススメします。
最後に個人的な要望を。
1箱に1個のお香立て、10個のお香が入っているのですが、1日に1個ずつ毎日使うと10日間で使い切ってしまいます。また箱買いするとお香立まで増えてしまいますので、線香、じゃなくてお香を別売りで販売して欲しいですね。きっと大勢の購入者も同じ意見かと思います。