前回、使用済みの使い終えた”珈琲豆の粉・コーヒーかす”を燃やして
『自家製の蚊除け線香』
で蚊を退治できるか!?と試していたら、
着火中に蚊に刺される(笑)
という珍事件に遭遇してしまいました。

”コーヒーかす”に火を付けていたら、写真の蚊に血を吸われた
火の付きにくさが災いしたのか、着火に熱中しすぎた私の腕に忍び寄り血を吸うずる賢い蚊(カ)。
珈琲・コーヒーの香りが嫌い?苦手?なのか、もし苦手なら、じゃあ直接触れたらもがき苦しんで絶命するのか・・・。

人間・ヒトの血液でお腹いっぱいになり休憩する害虫の蚊(ヒトスジシマカ)
血を吸われてアタマにきていた私は、吸血直後の不用心な蚊に、今度は逆に人間である私が背後から忍び寄り・・・

満腹まで吸血に成功して安心?油断?しきっているヒトスジシマカ(蚊)
ホアワチャー)゚ロ゚)ノ!と襲かかり捕獲に成功!ふひゃひゃひゃひゃ!

捕獲した蚊(カ)を瓶の中に移し入れた
瓶の中に閉じ込められたヒトスジシマカですが、捕らえられたことよりも、お腹いっぱいに血を吸えたことに満足しきっているようでまるでスヤスヤと寝ているように動かない。

お腹いっぱいで夢見心地なヒトスジシマカがのっそのっそ歩く
私の血液で満たされたお腹が重たいのか、肥満犬・デブ猫のようにのっそのっそ歩く姿に怒りが湧いてきます。

”蚊”を閉じ込めた瓶と、”コーヒーかす”が入った瓶
さて、使用済みの珈琲豆”コーヒーかす”を燃やせないならば、そのまま使ってやろう。
本当に蚊が”コーヒーかす”を嫌がるのならコレ以上に効果を試す方法はないでしょう。
害虫の蚊(カ)は本当に珈琲・コーヒーを嫌がるのか!?

”コーヒーかす”をスプーンですくう様子
そう、蚊が(しかも吸血後のデブ蚊!)が休む瓶の中に、
”コーヒーかす”をドバドバドバッ!と投入!
オラァ!目を覚ませ地上最悪の害虫がぁ(#`皿´)!

突然コーヒーかすが入ってきたのでパニクる蚊
『ギャ~(((;゚;Д;゚;)))!なになに!?クンクン、なによこの匂いは!?夢見心地で休んでいたのに酷いわ(※血を吸う蚊はメス)!』

ビックリして壁を這うように歩き回る蚊
『まさかオス蚊の襲来!?え?・・・いえ、なんだか匂うわ・・・人間の加齢臭ともアルコール臭とも違った匂い・・・』

珈琲の香りにジタバタと歩き回る蚊
『ギャ~(((;゚;Д;゚;)))!コーヒーじゃない!?クンクン・・・そうよ!絶対にこの香りは珈琲よ!しかもUCCオリジナルブレンド?蚊は珈琲を飲まないのよ!誰の嫌がらせなの!?』

ガラス瓶の中で右往左往して落ち着かない蚊
”コーヒーかす”を投入したらパニクって瓶の中をガンガン壁にぶつかりながら飛び回り、絶対に地面の珈琲粉には触れようとしません。
30分ほど観察し続けても瓶の上部から動こうとしませんでした。しかし、放置して1時間後、再び観察してみると・・・

底の”珈琲豆かす”に降りて歩き回る蚊
地面を歩いてる(;´゚д゚`)!蚊が”コーヒーかす”の上をヒョコヒョコと、ヨロヨロと歩いてる!

羽を使って飛行するのでなく足で歩き回る蚊
”コーヒーかす”など、中に何も無い状態のときは壁やフタに止まっている蚊なのに、なぜわざわざ”コーヒーかす”の上を歩いているのか・・・。
まさかコーヒー酔い?それとも珈琲の香りでダウン寸前?
蚊が珈琲を嫌うという噂、都市伝説じゃなくて本当なのか?
”コーヒーかす”の上をヨロヨロ歩く害虫の蚊(ヒトスジシマカ)
非常に面白い、というか興味深い場面に遭遇してしまいました。使用済みなので香りや弱めですが、ヒトスジシマカが”コーヒーかす”の上をヒョコヒョコと歩いています。
さて、とりあえず興味深い行動はそれだけでしたので私は眠りにつきました。
翌日、珈琲の香り、匂いで撃沈してひっくり返って成仏していたら嬉しいな、とワクワクドキドキで瓶を見てみたら・・・。

蚊を”コーヒーかす”に閉じ込めて一晩置いたら元気がなくなった
生きてました。普通に生きてました。しかも壁に止まって。
ただ、なんだか元気がない様子。お腹はまだ私の血でパンパンで空腹ではないようです。
産卵の準備をするために休んでいるだけなのかもしれません。
さらに2,3時間ほど放置して、再び見てみたら、

”コーヒーかす”の上でジッと動かない蚊・ヒトスジシマカ
今度は再び”コーヒーかす”の上に立って後ろ足?をゆ~らゆ~らと動かすだけ。

”コーヒーかす”の上でジッと動かない蚊・ヒトスジシマカ
※お腹は赤黒く膨れているのは、昨晩に私の血を吸ったからです。なので、蚊は空腹ではないはず。ただ休んでいるだけなのか???
使用済みの珈琲粉・コーヒーかすの上で佇む害虫の蚊(カ)
人間の血を吸った後にメスの蚊がすることって産卵?ですよね、その準備のためにジッとしているだけなのか、それとも”コーヒーかす”の香りで参っているのか、、、こんな時にドラえもんの道具「ほんやくコンニャク」が欲しい(汗)。

瓶を揺らして刺激を与えても微動だにせず固まったままの蚊
瓶をコンコンッ!と叩いても揺らしても反応しません。飛び立とうともしません。まさか・・・”コーヒーかす”に卵を産み付けようなんて考えてないよね???

コーヒー酔い?カフェイン酔い?しているのか全く動かなくなった蚊・ヒトスジシマカ
なんだか飛ばない、動かない縞々模様のヒトスジシマカも不気味ですね・・・(汗)。
ヒトから吸血後に”コーヒーかす”の上で動かなくなった害虫の蚊
これだけでは珈琲豆・コーヒーかすが蚊を寄せ付けないという証拠にはなりませんが、個人的な意見としてはここまでして珈琲粉の再利用・リサイクルをするのは超面倒くさい(笑)。
消臭剤や肥料として活用したほうがいいのか!?と考えさせられる良い経験にはなりました。
少なくとも、蚊・対策として珈琲(コーヒー)を人間が飲むだけでは蚊に刺されなくなるということは一切ないというのは確かではないでしょうか。
追記:コーヒーかす・珈琲豆にカビが生え、蚊は生きていた

数日後、コーヒーカスにカビが生えてた様子
数日後、コーヒーカス(珈琲豆の挽き粉)にカビが生えてきました。2,3日の天日干しでも白いカビが発生、梅雨の時期はさらに真っ白けになるかもしれません。

珈琲の香りが充満した環境でも害虫の蚊(ヒトスジシマカ)は生きていた
そして・・・蚊(ヒトスジシマカ)は死んでいませんでした。最終的に血を吸うことなく餓死することになるまで、珈琲の影響で退治できたということはありませんでした。
ネット上では蚊除けになるという情報もありますが、実際に私が試したところでは蚊を駆除できるような成功は得られませんでした。
※珈琲豆・コーヒーカスの再利用は蚊除けではなくて靴箱の消臭剤や花壇の肥料などがオススメかもしれません。