お仏壇のある爺ちゃん・婆ちゃんの家に行くと、仏前の香炉にお線香をあげて手を合わせ、ご先祖さまに日々の平穏な生活を報告、感謝の気持ちを伝えます。
そういえば子どもの頃は仏壇の前をドタバタ走り回ってたけど、それを怒られなかったなあ、むしろ騒がしいほうが元気だってことを伝えられるから、と爺ちゃんは考えたんだと大人になって教えてもらいました。
お線香の煙がユラユラ上がって揺れる様子と、あのなんともいえない懐かしい!?香りはヒトの心を穏やかにしてくれる、なだめてくれる、ような気がするのは私だけなのでしょうか。
そんなある日、私は気付いてしまったのです。
「あれ?爺ちゃん婆ちゃんの家って、いつも窓を開け放ってるのに蚊がいないよね?」と。
玄関の近くには蚊取り線香が焚かれてたりするけど、網戸もない居間の隙間から入ってこないんだろうか、んん?不思議だ・・・と。
そこで私は推測してみたのです。
まさか、お線香が関係しているのだろうか?
蚊は普通のお線香でも煙や香りが苦手なのだろうか?
それとも、
蚊は若くて新鮮な血を吸いたいのだろうか(笑)?
これは試してみる価値があるかもしれない、と帰宅途中にDAISO(ダイソー)に寄りまして(笑)、煙の少ない線香を避けて購入した普通の線香がこちら。

ダイソー(DAISO)で購入した「お線香」(約350本入り)
逆に煙の多い線香が欲しかったんですが、ありませんでした(笑)、そりゃそうですよね。
上の画像の商品は100円の”ただの”、”普通の”お線香です。
約15分燃焼の小さいサイズのお線香(緑茶の香り)
燃焼時間が短く、お時間がない方や、小さめの香炉に
ぴったりの短寸お線香(安心サイズ)
約350本入り(※中国産・メイド・イン・チャイナ)
※約15分とは、お線香を香炉に立て挿した場合の時間です。
この、恐らく日本全国どこでも買える(同じ商品はなくても似た商品ならあるでしょう)線香で実験するのは、
どこにでもある、ごく普通の線香でも、一度に大量に焚けば蚊除けの効果もあるのだろうか?
ただの(殺虫成分のない)線香でもたくさん燃やせば蚊よけになるのだろうか?
つまり、
普通の線香は、蚊取り線香の代わりになるのか?
ってことです(笑)!
殺虫成分ピレスロイドがない普通の線香でも、本数を増やして焚けば蚊よけ効果あるかな?という素朴な疑問から生まれた記事です(笑)。
蚊取り線香って、普通の線香と何が違うの?
https://www.excite.co.jp/News/bit/00091154091043.html
あーバカバカしい!もっと世の中の役に立つことができるだろう?道に落ちてるゴミを拾うとか、財布の中の小銭を募金箱に入れるとか、なんて怒らないで下さい。
地位も名誉もお金もない私にできる唯一の社会貢献なんです!※逆効果の記事も中にはあるかもしれませんが、そこは見逃して下さいー!

普段は捨てる蚊取り線香の燃えカス灰を袋に溜めていた
さあ、この日のために!?少しづつ貯め込んでいたアレの出番です。
え?なにって?アレですよアレ、アレの封印を解く日が訪れたんですよ。
なんだと思いますか?
ゼニ?お金?
ブブー!どれも不正解!
お金ないってさっき言ったじゃん(怒゚Д゚怒)!
あなただけにコッソリ教えちゃいますよ、その答えは、(;´゚д゚`)ゴクリッ・・・・

普段は捨てる蚊取り線香の燃えカス灰を袋に溜めていた
蚊取り線香の燃えカス!灰(ハイ)ー!っつうかよ、こんなん、答え絶対に誰もわかんねえし(笑)!

蚊取り線香の燃えカス灰をガラス容器に移し替える
砂かけババアの投げ方を研究してる時(※夏、ゴキブリに投げつけるため)に貯め始めた線香の燃えカス灰、違う目的ですが、出番です。

蚊取り線香の燃えカス灰をガラス容器に移し替える
目的は、線香を立てるため(笑)。
線香立てなんてオシャレな道具が我が家に置いてあるはずもなく、いつものガラス容器で代用させていただきます。※ちなみにダイソー線香置き場には香炉も売られてましたが買ってません。
蚊取り線香のように殺虫成分がない普通の線香でも蚊を追い払うことができる?という疑問を試してみたら・・・

ただの”お線香”(緑茶の香り)
香炉に挿して燃やしたら約15分と書いてますが、何センチを挿せばいいのか、埋める長さが分かりません。蚊取り線香の皿に寝かしてみようかな、どうしようか。

長さ約9センチのお線香が約350本入り
というか、
この線香は本当に350本入ってるのかな~、「”約”350」ってのがどうも怪しいな~、348本とか352本ってこともあるのかな~、蚊よけ効果の実証前に本数を数えてみよっかな~エヘエヘ(΄◞ิ౪◟ิ‵ )
なんてイジワルなことはしませんよ~エヘエヘ。

ピレスロイド・除虫菊の成分が含まれない線香でも蚊除けは可能か実験スタート!
とりあえず、適当に取り出して火を点けてみます。
えっと、にぃ、しぃ、ろー、やー、とお、、、12本、中途半端(笑)!

お線香の煙だけで蚊除けになるのかをテスト実験する様子
もうちょい増やしとくか、とちょっとだけ追加して、

蚊取り線香のフタの中央の穴がちょうど線香立てになることを発見(笑)
あとは普段使用している蚊取り線香のフタの真ん中に挿したら、、、
あれ!?なんかちょうどいい(笑)!
まさかフタの中央の穴ってこのために空けられたの?ってぐらいピッタリいい感じー(笑)!
まっすぐの線香でも蚊取り線香のフタで立てられますよー!
・・・と、笑ってる場合じゃない事態が発生(;´゚д゚`)!

線香に火を点けてたら足首・くるぶしを蚊に刺されてしまった
線香に火を点けていたら蚊に刺されました(;´゚д゚`)ー!?
いえ、これは想定内です。
火を点けた普通の線香を脇に置いて雑草を刈り取る作業をしてみました。

野外でも約15分は燃え続けて灰になった線香
風が強くない日、野外でも約15分は燃え続けて灰になった線香です。香りは普通にお線香って感じで煙も普通ですね。

野外でも約15分は燃え続けて灰になった線香
即席の香炉に挿した線香も同じぐらいの15分ほどで燃え尽きました。ただし、

ガラス容器に焦げ跡が残ってしまった!
ガラス容器に焦げ跡が残ってしまいました!これは想定外、私の誤算でした・・・(;´A`)。
肝心の蚊よけ効果ですが、私個人の体感ではまあまあ。普通の線香でも本数多く焚けば蚊よけ効果はあると感じました。
蚊取り線香のように殺虫成分がなくても、追い払うことができれば十分だと考えば家の中で余った線香を蚊よけ線香として利用してもいいと思いますよ、近所に迷惑にならなければ(笑)。
ま、この方法って昔からあるただの”蚊いぶし”なんですけどね(笑)。(※蚊を追うために、物をいぶし煙を立てること。また、たくもの。蚊やり。)