
蚊の赤ちゃんボウフラが泣いて助けを乞うシーン
※この記事は銅イオン効果でボウフラの成長を阻害する目的で作られた商品”ノンワクメタル”を使用する内容です。必ずしもボウフラ発生を抑制するとは限りませんし、ボウフラが悲鳴を上げるかも分かりません。上の画像は私の想像です(笑)。
常々、私が言い続けているのが
『蚊よけ対策の前にボウフラ対策でしょ\(*´д`*)/!』
※でも誰も聞いていない(笑)
だって、空中を飛び回り襲ってくる成虫の蚊を迎え撃つ、よりも、発生場所をある程度は予測できるボウフラへの対策のほうが効果的ではないかと考えるからです。
というわけで、新たに入手したボウフラ対策グッズを使ってみることにしました。
それは、

ボウフラ駆除「ノンワクメタル」
ボウフラ駆除「ノンワクメタル」ー!
「な、なな、なんじゃそのヘンテコリンな名前はぁぁぁ(;´゚д゚`)!?」
って思った人、私もその一人です(>ω<)ノ。
まず、なぜこのような名称なのか、考えてみました。
「カーッ( ゜д゜)ペッ!オイコラ!また出たよ、このブログの悪い癖がよ!恒例の脱線かよ!はよ商品の効果を教えろやぁぁぁぁヽ(#゚Д゚)ノ!」
とお怒りの方、ぜひ、ぜひ読んでくださいよ、ネーミングがどれだけ大事なのか伝えたいのです!
私はこうでないかと推測するのです。
ノンワク→NO湧く→(ボウフラを)沸かせないよ!
メタル→(金属)→まんまやねアハハ(^^)
ということで、
(ボウフラを)湧かさない銅プレート!→ノンワクメタル
嫌いじゃないネーミングです(笑)!もしかしたら違う意味が込められているかもしれませんが、消費者をこうやって考えさせるだけでも印象に残りますからね。それに当ブログのタイトルも似たような感じで付けたので。
さてさて、このノンワクメタル、神棚専門店が販売する銅貨なのです。
商品と同封のメッセージカード(表裏面)↓

ノンワクメタルのメッセージカード
この度は、ぼうふら駆除メタル”ノンワクメタル”お買い上げいただき誠にありがとうございます。
暑くなりますと、ボウフラは15日から20日で発生します。
この商品を入れることにより、銅イオンが発生し、ボウフラは成長しなくなります。銅イオン効果で花瓶や花器の中に入れると花が元気になります。
また、水たまりやお墓の花筒に最適です。

ノンワクメタルのメッセージカード
[使用方法・注意点]
環境にやさしい商品です。
・1リットルの水溜まりに3個ほど投入してください。2周間ほどして効果が感じられないときは、再度2個ずつ追加してください。
・水が流れているところでは効果が出にくい場合もございます。
・使用用途以外には使用しないでください。
・銅ですので使用中変色することがありますが、効果は変わりません。
・銅の抗菌力を利用した蚊の発生を抑えるメタルです。
・植木鉢の受け皿、側溝、雨水舛、汲み置きの水、池などチェックしてお使いください。
神棚専門店がお墓で発生する蚊対策としてボウフラ抑制を目的に販売している商品ってわけなんです。足を運べない期間の花と虫対策をサポートするという先祖供養のボウフラ対策、と言いましょうか、いえ実際に大事なのは心の中で祈ることですが、先祖が安らかに眠る場所に蚊・ボウフラが発生するのは気持ちのいいことじゃありませんからね。しかもお手頃な値段で置くだけという簡単な使い方、置くだけで先祖供養になりそうな素晴らしいアイテムだと私は感心したのです。10円玉置いたら盗まれちゃいますからね(;´Д`)・・・
ただ、我が家にはお墓がないので、周囲で蚊が発生しそうな場所へ使用することにしました。
害虫”蚊”の赤ちゃんボウフラの発生が置くだけ簡単な方法で対策できる!?ズボラまたは忙しい方へ
で、このノンワクメタル、大きさ(サイズ)はどれくらいかというと、

直径が約1センチのノンワクメタル
約1センチ。小さいと思うかもしれませんが、これなら狭い場所にも置けるので便利です。例えば、雨が降った後、いつも雨水が溜まる場所へもこのように、

雨が降った後、いつも雨水が溜まる場所へ置いてみた
他には、植物への水やり用に置いたバケツの中に置いたり、

植物への水やり用に置いたバケツの中に置いた
しかし逆にこの小さいというのが強風が吹く台風や大雨で影響を受けるかもしれませんが、まあ自然の力には勝てないッス(笑)。でもそれだって置き方を工夫すれば解決できるでしょう。

お茶パックの中にノンワクメタルを入れる様子
お茶パックの中にまとめて入れ、

S字フックなど固定できる器具を取り付けた
閉じてS字フックなど固定できる器具を取り付け、

ボウフラが発生しそうな場所へノンワクメタルを置いた様子
雨水が溜まりボウフラが湧く場所へ掛けておくといいでしょう。
あ、大事なことを忘れていました。
ノンワクメタルは既に発生したボウフラへの効果はそれほど期待しないほうがいいです。実際にボウフラが湧いた雨水の中へ投入してみましたが、駆除するほどの効果は得られませんでしたので↓

多数のボウフラが発生した雨水
ウジャウジャ大量発生(笑)!
手で作った影に隠れるボウフラ。
![[アニメGIF]大量のボウフラ](https://www.dandyism.biz/wp-content/uploads/2018/07/extermination-of-mosquitoes-1.gif)
[アニメGIF]大量のボウフラ
直射日光を避ける様子が分かりますね。つまり水たまりでも日向(ひなた)ならボウフラが発生しにくいってことでもありますね。
既にボウフラが発生した雨水は、熱々の地面へバシャーッとこぼしてしまいましょう\(^o^)/

太陽光で熱せられたコンクリートへボウフラを放つ
熱々のコンクリート地面へ、バシャーッ
![[アニメGIF]ボウフラ退治](https://www.dandyism.biz/wp-content/uploads/2018/07/extermination-of-mosquitoes-2.gif)
[アニメGIF]ボウフラ退治
ギャワワワッヽ(゚Д゚;)ノ!とパニクるボウフラたち↓

暴れる蚊の幼虫ボウフラ
あっという間に蒸発する雨水と、残されるボウフラたち↓
![[アニメGIF]ボウフラ駆除](https://www.dandyism.biz/wp-content/uploads/2018/07/extermination-of-mosquitoes-4.gif)
[アニメGIF]ボウフラ駆除
あと少しで成虫の蚊へ生まれ変わっていたボウフラ↓

成虫への羽化寸前の鬼ボウフラ
ジュワワワワワッと音を立てて蒸発していく雨水と、

雨水が蒸発して息絶えるボウフラ
残されたボウフラたち・・・

雨水が蒸発して息絶えるボウフラ
ということで、
発生してしまったボウフラは手動で駆除、
まだ発生していない雨水にはノンワクメタル、
幼虫の段階で対策が打てたら血を吸われませーん\(^o^)/
[商品規格]
サイズ 直径10mm 厚さ1.1mm
材 質 銅(純度99.99%)
使い方:小さな水溜りに投げ入れるだけです。
銅イオンの効果でぼうふらが死滅します。
1リットルの水たまりの場合ではメタル6枚からはじめてみてください。
水の量によって必要枚数も変わってきます。
お墓の花立などに入れると花が長持ちしてボウフラもわかないこともあります。蚊の発生を抑える効果のほか銅は殺菌性に優れています。レジオネラ菌インフルエンザ。ノロウイルス等に不活性化の効果も見られます。
神棚の榊立てににいれても効果がございます
注意:メタルにソースや酢、レモン汁、酸性洗剤等に浸すと、表面の金属酸化物が溶出したりしメタルの酸化を早めたり又緑青を発生しメタルを劣化させてしまいますのでそのようなことはお止めください。
*子供さんの手の届かないところに保管ください。
この商品は郵便にて配達いたしますので時間指定はできません。
※効果が持続する期間は不明ですが、以前に紹介した抗菌銅板プレート エレキンギョは約1年半使い続けた(雨水内に置き続けた)劣化の様子を参考にしてください↓

幼虫ボウフラの発生を抑える抗菌銅板プレート エレキンギョ
輝きを失い、

幼虫ボウフラの発生を抑える抗菌銅板プレート エレキンギョ
ボウフラ発生の効果は失っているであろうと思われます。
ということで、ノンワクメタルも長期間の効果維持は望まないほうがいいかもしれません。