”日本茶・緑茶で蚊よけ”に失敗した私は意気消沈していましたが、新たな目標ができたのです。
ハーブにお湯を注いで冷めた液体が蚊よけになる!?(寄り付きが違う)、というYOUTUBE動画を視聴しました。
ワーオ!ものすごい量の蚊がいそうな環境ですね(笑)。それにしても、ミントの香りが動画から伝わってきて気持ちよさそう。
視聴後、
フッヒャー!今すぐ試したい(笑)
ということで身近にあるハーブを使って実際にやってみることにしました。
※蚊よけになるハーブは何々、とか、文字だけしか載せてない他サイトの記事とか何の役にも立たねえぞ(#`皿´)!
そもそも私はハーブって何?と聞かれても「ハーブはハーブさ」としか答えられないので、いつものようにWikipedia先生に相談してみました。
薬や香料とする草の総称。薬草。香草。
へー、FFやドラゴンクエストの毒消し草みたいなものですかね?←これでいい(笑)?大体あってる?
さて、ボウルとハサミを手に持ち外へ出て、以前にハーブのタネだけ蒔いて放置していたスペースがあるので行ってみることにしましょう。(※タネだけ蒔いて放置してるのがいっぱい(;´A`)。)
ん(;´A`)?
ええ(;´A`)!?
(;´゚д゚`)お、おお・・・

ペパーミント系のハーブの葉
メチャクチャ生い茂ってました(笑)
凄いですねハーブの生命力って。安易に種を蒔いたらハーブに他の植物が侵略されてしまいそうな勢いでした(笑)。
写真の葉はミント、ですよね、多分。正式な種類はタネの袋を捨てたので分かりませんが(笑)
アップルミント、スペアミント、レモンミント?ペパーミント系のどれかの植物ってのは間違いないでしょう。
あとこっちの葉は、

白くて小さい花が咲くハーブ”ユーフォルビア”
は?なんか蒔いた覚えがない花と葉ですが、調べてみるとユーフォルビアらしきハーブのようです(笑)。種子詰め合わせセットとか蒔いたのかな・・・
他にレモングラスも育てていましたが、放置しすぎて私の身長(成人男性)を超えるまで大きくなったので根本から刈り取ったのです(笑)。まるでモンスターグラスのようで、あれだけ成長すると雑草ですね。
とりあえず、ミント、ユーフォルビアの2種類で試してみることにします。
薬草・香草ハーブで蚊よけ?ミントの葉などに湯を注いで冷ました液体で体を拭いてヤブ蚊に刺されない実験だ!

ボウルにハーブの葉を摘み取った
適当な量のハーブを摘み取ってボウルに移す、それだけで良い香りがしてきてリラックスできそうな、いやいや、そうじゃなくて、蚊よけ液を作るんでした。

沸かした直後の熱湯をハーブの葉にかける
ハーブに沸騰した湯をジョボボボボッと注ぐのです!

ハーブの良い香りがする湯気が立ち上りカメラのレンズを曇らせた
すると、
むわあ!と周囲にハーブの香りが一気に立ち込めたのです!
これは屋内でやるとニオイが充満して大変なことになりそうです!
でも、良い香りです(笑)!
※来客前にガッツリと香りでお迎えしたい場合はオススメかもしれません。
まさか火災警報器は反応しないとは思いますが、室内でやるなら念のため窓を開けてやることをオススメします。

1時間ほど放置して自然に冷ます
そのまま1時間ほど放置して自然に冷ました。(* ̄^^ ̄*)とニオイを嗅ぐと、液体も良い香りがします。
っと、ここで問題発生!?
え(´゚д゚`)!

準備作業中に足を害虫ヤブ蚊(ヒトスジシマカ)に刺され血を吸われる(笑)
準備段階でヤブ蚊に刺されて血を吸われていたのです(笑)!
油断!これは完全に私の不注意が招いたため腹ペコ雌蚊のツマミ食い攻撃を食らってしまいました(;´A`)!
早く!早くハーブ液を塗らねば!

かすかに緑色でハーブの香りがする液体にボロ布を浸す
クッソー!急げ急げ!
布切れボロ雑巾をボウル内の液にバシャバシャ浸し、軽く絞って足や腕など露出した部分の肌を拭いてきます!

腕や足など露出した皮膚・肌に塗っていく
あ!なんか気持ちいい~(笑)。汗を拭くことに加えてハーブの香りがして気持ちいいです~(笑)
っと、ここでふたたび問題発生!?
え(´゚д゚`)!

ハーブ液を塗ってすぐの、まだ乾いてもいない足から血を吸い出すヤブ蚊(ヒトスジシマカ)
なんと!
ハーブ液(ミントの葉抽出ウォーター)を塗った場所でも容赦なく血を吸われてしまいました(;´゚д゚`)!
拭いた直後の、まだしっとり湿った肌を次々と容赦なく襲い掛かってくるヤブ蚊ども!蚊の襲撃!蚊の大群が慌てて身体を拭く人間の周囲をプンプン飛び回り狙っています!寄り付きもそれほど変わりません、違いません!
※[画像]毛深いから気持ち悪い等のクレームは一切受け付けません。もし不快な気分になった方は問い合わせフォームよりご連絡ください。私が欲しいメンズ脱毛のアイテム一覧・amazon欲しいものリストをお送ります。つまり、買ってちょ(笑)!
今回の実験結果の結論!
ヤブ蚊(ヒトスジシマカ)にハーブ虫よけウォーターは効かねえ(涙)!

ハーブ液を塗ってすぐの、まだ乾いてもいない足から血を吸い出すヤブ蚊(ヒトスジシマカ)
2匹の害虫ヤブ蚊にガッツリ吸われてしまいました!
仕方ありません、かくなる上は・・・
オルァ(o゚Д゚)=◯)`3゜) ∵パーンチ!

手で叩いて駆除した2匹の害虫ヤブ蚊の死骸
ハーブの葉の量が少なかったのでしょうか、2種類では足りなかったのでしょうか、お湯を注いだ後の放置時間が短かったのでしょうか、私の体毛が濃すぎたのでしょうか、これは近いうちに再チャレンジをしなければいけませんね。

摘み取ったハーブの葉をボウフラが発生しそうな雨水溜まりに投入して抑制できるか試そうと思う
とにかく、使い終わったハーブの葉は、いつもボウフラが発生する雨水受け容器に放り込んで終了とします。※ハーブの葉がボウフラ抑制に利用できるのかも兼ねて。
※使用したハーブの種類によっては蚊除け効果があるかもしれません。量も関係しているかもしれません。蚊の種類によっては寄り付きが違うかもしれません。