
出がらし茶葉でボウフラ退治?
毎日急須でお茶を飲む我が家では、コンビニでペットボトルの飲み物を買うことなんて滅多にありません。外出時も、お茶を水筒に入れたりしているので、買うのはもっぱら茶葉のみ。玄米茶、ほうじ茶、烏龍茶、麦茶、毎回違う種類を購入して楽しんでいます。
出先で水筒を飲み干した時ぐらいでしょうか、ペットボトルのお茶を買うのは。で、飲み終えると急須の茶こしに出がらし茶葉が残ります。最近は茶こしを洗うのが面倒くさいのでお茶パックばっかりですが。

お茶パックに入った玄米茶・ほうじ茶の出がらし茶カス
通常、生ゴミとして捨てられたりしているようですが、我が家では梅干しと一緒に食べたりしています(※食茶)。フライパンで炒って”お茶ふりかけ”、乾燥させてコーヒーミルで挽いて牛乳に混ぜて飲んだり。他には、肥料代わりにしたり。

肥料代わりに植物の根元に撒いた出がらし茶葉
美味しくない茶葉は、乾燥させて”コーヒーかす”のように消臭剤代わりにトイレや靴箱に置いたり、肥料代わりに植物の根元に撒いたり、自分なりの再利用・リサイクルをしています。

雨が降ると水たまりができる場所へ出がらし茶葉を撒く
あと、最近始めたのが、雨が降ると水が溜まる場所へも撒いたりもしています。

雨が降ると水たまりができる場所へ出がらし茶葉を撒く
「なぜ?どうしてそんなことするの?雑草の栄養になっちゃうんじゃない?」
その理由は、茶葉があることで、メス蚊(ボウフラの母親)が産卵を嫌がらないだろうか、たとえ産卵しても孵化が抑えられないだろうか、ボウフラが誕生したとしても成長を遅らせる効果がないだろうか、という淡い期待を抱いて行っていたのです。
そう、私はお茶のチカラでボウフラ対策をまだ続けていたのです(笑)
※以前の実験を紹介した記事
- 緑茶でボウフラ退治?お茶(日本茶)のカフェイン・カテキン効果で蚊の幼虫を駆除ができるのか試してみた。
- お茶で蚊除け?濃い緑茶・日本茶を肌に塗ると害虫対策になるのか実際に試した結果、蚊の襲撃を防げたのか!?
- 飲み終えた茶葉・お茶殻(ガラ)を”蚊いぶし”に再利用(リサイクル)!燻した煙が蚊除けになり防虫効果がある!?
ボウフラが泳ぐ雨水に茶葉を投入したり、
お茶を肌に塗ったり、
燻したり、
自分にできる範囲で”お茶で蚊よけ”を試してきました。
その度に、私は蚊・ボウフラのしぶとさに敗れてきました(笑)。
が、今回はちょっと違います。
雨水に最初からお茶っ葉を入れておく(置いておく)のです。で、成虫の蚊に産卵を躊躇させる効果がないか!?ってことなんです。つまり、
お茶の成分が出た雨水に、蚊は産卵しないんじゃないか?
簡単に書くと母蚊への嫌がらせです(笑)。
もし、たとえ産卵したとしても、茶葉の中でボウフラは誕生しないだろう、誕生したとしても成長しないだろう、という期待も込めての実験です。(あとは、自分が今までやってきたことが無駄じゃない、きっと意味があったんだ!という願いも)
なんていうのでしょうか、再戦?復讐?リベンジ?
私世代だとK-1リベンジを思い浮かべるのでは(笑)?
というわけで挑戦から数ヶ月が経ち、実験は終了しました。
その驚愕の結果とは・・・
茶葉が沈んだ雨水でも、蚊は産卵するしボウフラは元気よく成長する!というか、茶葉があるほうがボウフラは大発生する!逆効果(笑)
まず、4種類の容器を用意しました。

4種類の容器を用意しました。
その中に雨水を入れて、さらに茶葉、ただの落ち葉を投入しました。

4種類の雨水環境を設置して蚊の産卵待ち
※左上から時計回りの順番で、
- キレイな雨水
- 少し汚れた雨水
- 出がらし茶葉を入れた雨水
- 枯れ葉・落ち葉を入れた雨水
の4種類の環境を用意して、蚊が産卵する雨水を調べました。
実験開始から約1ヶ月半が過ぎました。

約1ヶ月間放置した雨水容器の様子
いい感じ(?)に汚れた容器の中をチェックしていきましょう!

キレイだった雨水が緑色に汚れてボウフラが発生していた
キレイだった雨水も緑色に汚れて蚊が好みそうな環境になってますね。

アニメGIF ボウフラ
※右から左へ小さなボウフラが泳いでいる
はい、2,3匹のボウフラを発見!
まあこれは予想通りです。
次は汚れた雨水や落葉の雨水をチェック!

枯れ葉・落葉を入れた雨水にもボウフラが発生していた
ん~ん、きったねえ!これはボウフラが期待できますねえ、

アニメGIF ボウフラ
はい、発見!

茶葉を投入した雨水はドス黒く汚れてカタツムリが死んでいた
カタツムリの死骸は予想外。
最後に、茶葉を投入していた雨水をチェックです。
ボウフラが発生していなければいいのですが、ワクワク、ドキドキ・・・
しかし、

ボウフラが成虫になった後に残る殻
いきなり容器を持った手の指に怪しい物体が付着・・・

ボウフラが成虫になった後に残る殻
容器の壁にも、嫌な予感が・・・
これってボウフラが成虫になる際に脱ぎ捨てる殻じゃないですか・・・

ボウフラが成虫になった後に残る殻
完全に敗北が決まりかかった大量のボウフラの殻をなるたけ見ないように覗き込んでみると・・・

アニメGIF ボウフラ
雨水だけより、
汚れた雨水より、
枯れ葉・落葉を入れた雨水より、
茶葉を入れた雨水のほうが、大量のボウフラが発生してんじゃん・・・
ボウフラ天国が、まるでパーティー真っ最中のようにクネクネウネウネと泳ぎ回るボウフラが大発生中・・・
お茶のチカラで蚊に産卵を躊躇させる、たとえ散乱してもボウフラが嫌がる、そんな環境を茶葉が生み出してくれると予想して試した実験は、見事に失敗に終わりました\(^o^)/
しかし、何も得られなかったわけじゃありません、雨水だけの環境よりも茶葉があるほうがボウフラは(そして母親のメス蚊は)喜ぶ!とうことでしょう。
はあ、私が今までやっていた”水たまりができる場所への出がらし茶葉を撒いていた行為”って逆効果だったんですねー\(^o^)/アハハハ