刻一刻と夏が迫りつつある6月下旬、
私は今日も(昨日も、明日も、ず~っとね)・・・
蚊に刺されっぱなし(笑)!
素足・足首から血を吸う害虫ヤブ蚊・ヒトスジシマカ
この時期、気が付けば身体のどこかが蚊に刺されて血を吸われ、痒っ!と感づいた時はすでに逃げられているという”ヤラれっぱなし状態”。
※写真は蚊の羽音に気付いて肌への着地から吸血までを観察して撮影した写真。この後、私の実験に(半ば強制的に)協力してくれるようにお願いして捕獲(笑)。

みるみる蚊の腹部が吸い上げた血液で赤黒く膨れ上がっている
「オーよちよち((´∀`*))、いい子だねえお腹いっぱいに吸うんですよ、ほら、赤ちゃんがお母さんのオッパイを吸うようにチューチューと、まあ赤い・・・血液ですけどね!」
おらッ!吸い取られた血の代償は身体で払ってもらいますよ!
私の実験ではお腹いっぱいに人間の血を吸ったヤブ蚊は、食料・水なしでも3,4日は平気で生き続けられるんですからね。
ということで、私は捕獲した蚊を待たせ、ハサミを手に外へ駆け出しました。
そして部屋に戻ってきて手にしていたのは・・・
ハーブ香草”レモングラス”!

刈り取ったばかりの新鮮な香草ハーブ”レモングラス”
レモングラス(ウィキペディアより)
- アジア料理およびカリブ料理でよく使用されるハーブ。
- 高さが1,5メートルほどになり、細長い1メートルにもなる葉をつける。
- 虫が嫌う匂いでもあり、虫よけスプレーに使われる。
- インドでは、伝統医学・アーユルヴェーダで、伝染病、発熱、鎮静剤、殺虫剤として用いられたり、香料として使われる。
レモングラス - Wikipedia
うぅ~ん良い香り、ハーブティーでは定番で、最近じゃデング熱・ジカ熱騒動で(蚊)虫よけ効果で期待される植物ですよね。
私は個人的にハーブティーを飲むため5,6年前から植えていました。
以前にも紹介したハーブティーをたくさん飲んで蚊除けティーを作ろう!企画(姉妹サイト)で見事に腹を下し失敗してから放置。

ガーデニング(園芸用)ハサミで葉を切る
なんと、私の身長を越すほどの高さまで育ってしまい雑草状態と化したオバケ・レモングラス(笑)。
ここまで大きくなると美味しくなさそうでハーブとして使用したくない。
ちなみに私が植物のタネをよく購入する楽天サイトで買ったレモングラスのタネ↓。
【DM便対応可】ハーブの種 「レモングラス」
|
ハーブの種(タネ)レモングラス。
とても育てやすくガーデニング初心者でも手軽に植えて楽しめるかと思います。
つまり、こんな身近に存在していた
”レモングラスで、ぜひ蚊除けを試してみたい”
なと思ったわけなんです。
私の血を吸っておいてそのまま飛び去るなんて許しませんよ、協力してくださいね。
(;´༎ຶД༎ຶ`)『え?は、はい・・・』
と協力を要請、↓しぶしぶ従うというか、レモングラスに興味を示してる(笑)?

空のガラス瓶容器に刻んだレモングラスの葉を敷き詰める
蚊が逃げ出さないように慎重にフタを開けて一枚ずつレモングラスを投入していきます。
※ハアハア(; ´Д`)=3、手順を間違った、最初にレモングラスの葉を入れときゃ良かった、下の写真のようになるまで10分はかかってしまった(汗)。みなさん、最初にレモングラスの葉を入れてくださいね!
ハサミで切ったレモングラスをガラス瓶に詰める
さあ、私の部屋にはレモングラスの香りが充満!はしていません。手はレモングラス臭いですが、それほど周囲に広がるような香りではなく、鼻を近づけると香るような匂いがレモングラス。
まるでレモングラスの森、ジャンブルに迷い込んだかのようなヤブ蚊(ヒトスジシマカ)、
へへへ、どうだハーブ臭いだろ!香草の匂いでクラクラするだろ!?
と蚊が嫌がる様子を期待していたのですが・・・え?
ええ(;´゚д゚`)!?

血を吸い終えたヒトスジシマカをレモングラスの葉を詰め込んだ容器に閉じ込めた
平気な感じで普通に歩いてる?飛んでる?
ハーブ香草”レモングラス”で害虫ヤブ蚊を退治は不可能

嫌がり苦しむ様子も一切なく平気でレモングラスの葉の上を歩きまわるヤブ蚊(ヒトスジシマカ)
ななな、なんとヤブ蚊はレモングラスの森を平気で歩いて探検し出したのです!全然平気、むしろ楽しんでる!?ぐらいにリズミカルに歩き回ってやがるぅ!なんてこった(;´A`)!

嫌がり苦しむ様子も一切なく平気でレモングラスの葉の上を歩きまわるヤブ蚊(ヒトスジシマカ)
(;´༎ຶД༎ຶ`)『ルンルンルン、ちょっと匂いがキツイ場所だけど全然ヘッチャラだもんね(笑)、逆にジャングルでキャンプするサバイバル?っぽさが蚊の本能を目覚めさせてくれるようで楽しいじゃん(笑)!へへ、腹一杯に血も吸えたし、ほんとラッキーな日だよ!』

嫌がり苦しむ様子も一切なく平気でレモングラスの葉の上を歩きまわるヤブ蚊(ヒトスジシマカ)
いやいや、強がっているだけで本当は、
『(;≧皿≦)クッセー!超ハーブ臭がしてタマラン!お願いだからここから出して!ねえ、もう二度と吸わないから出してよ~!』
と泣きつきたいはず、心を鬼にして放置することにしました。
そして翌朝、

翌朝、レモンの葉から蒸発した水分?でガラス瓶の内部が曇っている
レモンの葉から蒸発した水分?でガラス瓶の内部が曇っている容器、果たして蚊は生きているか?それとも死んでいるか?
YOUTUBE動画 レモングラスの葉で害虫の蚊を退治できるのか?
み、見つかりません。
あまりのハーブ臭に降参して隠れているのかもしれません。
と、ここで一旦(用事の外出のため)時間が空きます。
数時間後に帰って来て改めてチェックしてみると・・・
ゲゲッ(;´゚д゚`)!?

容器の底、レモングラスの葉の下に隠れて生き延びていたヤブ蚊・ヒトスジシマカ!
容器の底で死んだ蚊が!?・・・じゃなくて休んでいます!
ヤブ蚊(ヒトスジシマカ)の奴、レモングラスの葉を大量に敷き詰めた空間で一晩放置されても・・・生きてます!

香草ハーブ”レモングラス”で蚊を退治・駆除する実験は失敗!
これだけの新鮮な切ったばかりの香草レモングラスを敷き詰めた容器内でも、ヤブ蚊は平気で生きています!

レモングラスの香り・匂いを嫌がる様子もなく休む蚊
つまり、
レモングラスで蚊除け・退治は不可能!
失敗です!
私の挑戦は敗北という結果になってしまいました!ううう(TдT)。

人間の生き血をたっぷり吸った蚊は3,4日は元気に生き続けた
この後、そのまま放置し続けて4日間、ヤブ蚊は生き続けました。
そのまま放置しても餓死してしまうのでしょうが、私は・・・
蚊に負けたようで悔しくて、容器を手に持ち、バーテンダーのようにシャカシャカ100回ほど振って・・・蚊をレモングラス・シェーカーで圧死させるという駆除で実験を終えました。
※実は、当記事は次回に投稿予定の伏線であり、当記事の失敗経験・悔しさがなければ実行できなかった内容であるので、ぜひぜひレモングラスでの蚊除け失敗を覚えておいて下さい。
また、記事の公開後に発見した非常に興味深い記事を紹介します。
「レモングラスは蚊に効かない?!」
一般的にアロマでは、「蚊が嫌うのはレモングラス」とされています。
私も、アロマのスクールでそのように学びました。
・・・
従来のアロマでは「蚊よけにはレモングラス」が常識です。
でも、はっきり言って、効き目を感じたことはない!
正直言って、気休めにもなりませんでした。
『レモングラスは蚊に効かない?!』「レモングラスは蚊に効かない?!」一般的にアロマでは、「蚊が嫌うのはレモングラス」とされています。私も、アロマのスクールでそのように学びました。私は、AEAJ…
ううう、「蚊に刺されてボコボコ」って想像するだけで鳥肌が立ちます(TдT)。