4月も中旬が過ぎて、私の心は春から夏に向けてソワソワしています。
いや、ソワソワだと楽しみにしている感じがする、違う違う、ビクビクしています、という表現が正しいかもしれません。
「どうして?夏は楽しいじゃん!甘いシロップのかき氷、キンキンに冷えたビール、プールや海で泳げるし、美味しくて楽しいBBQ(バーベキュー)、夏休みもあるじゃん!?」
と不思議に思う方もいるでしょう。
でもね、よく考えてみてくださいよ、夏はね・・・
ゴキブリや蚊、カミキリムシ、その他の害虫たちも活動が活発になる時期!
つまり、
寒い冬は寒さで寝付けなかったんだけど、
暑い夏は蚊とゴキブリの恐怖で寝られない(笑)!
しかも蚊に関してはデング熱騒動の後に勃発した!?ジカ熱・ジカウイルス騒動が日本でも起こってパニックを引き起こしそう!?
※妊婦さんは特に小頭症のニュース情報に神経をとがらせていると思います。
ゴキブリはまだ汚いだけだからいいけど、いやそれもイヤだけど、
蚊に関しては恐ろしい病気を媒介する可能性があるもんだから気が気じゃない。
だから、私は夏はワクワクよりも、ビクビクのほうが大きいのです!
と書いても何も解決しないので、今回は初めて導入する蚊・対策を紹介したいと思います。
アカイエカ、ヤブ蚊、ヒトスジシマカなど、とにかく人間の血液を吸血する蚊の成虫をターゲットにした商品はいろいろありますよね。
というかあり過ぎてどれを選べばいいのか分からない。
ホームセンターの殺虫剤コーナーはゴキブリ駆除・殺虫剤よりも蚊の商品が多過ぎ(笑)、どれ選べばいいのか全く分かりません。
だから、私は成虫じゃなくて幼虫のボウフラ対策グッズを試してみようかと思いました。
それが、
「エレキンギョ」です。
※エレキンギョは水の中で発生する虫対策であり蚊対策ではない。が、私は蚊の幼虫ボウフラ発生の抑制に効果を期待するために購入して使ってみるわけであります。
梱包箱の中には購入したショップからメッセージカードも同封されています。
これ、なければないでいいけど、あるとなんだかホッコリして嬉しくなる。
※手書きだとさらに10倍は嬉しさが増すよ。
その商品を開けてみましょう、
抗菌銅抑虫プレート『エレキンギョ』!
聞いたことねえ!見たこともねえ!と思った方、私も最近知ったのですよ、こんな商品があったのかと。
※今、販売元のコモライフ株式会社のホームページ(商品ページ)を見たら掲載されてなかった。つまり出たばかりの新商品ってことなんですかね?
名称の由来とか名付け親の想いが込められていると思うのですが・・・想像するしかありませんね。
コモライフさん、もしボウフラ発生の抑制が証明されたら他社に真似されるから今のうちに大々的に広告うったほうがよくないでしょうか、なんて大きなお世話を焼きたくなっちゃった・・・(汗)。
銅の作用で蚊の幼虫ボウフラの発生を抑制は可能か!?
私が今現在行っている蚊の幼虫ボウフラ対策は”蚊とりん”のみ。
あとは雨水の溜まった容器はこぼすなど。でも、ちょいとこれが面倒臭い。
ということで試そうと思ったのがエレキンギョ。
同じ銅なら10円玉でも良さそうだけど・・・お金はね、盗まれちゃうから危険です(笑)。
同封の説明書には使用方法が詳細に記されています。
抗菌銅抑虫プレート
エレキンギョ
水に投入するだけの、抗菌銅の虫対策プレート!!(5枚入り)
特徴:水に投入するだけの、抗菌銅の虫対策プレート。銅の力(チカラ)がゆっくり作用しますので、薬品などを使用したくない環境にもお使いいただけます。※使用環境により効果が出にくい場合があります。
使用方法
嫌な羽虫の発生源の1つ、雨水枡(ます)や水溜り(みずたまり)などに使用してください。
- 投入場所を決め、付属の糸(テグス)を適度な長さに切る。
- 本体の穴にテグスを通し、しっかりと結ぶ。
- 排水枡や雨水枡、溜め水などの水たまりに、水と接触するように入れ、流されないようにフタなどにテグスで結ぶ。※目安はバケツ1杯の水程度に1枚
- 定期的に泥などに埋まっていないか確認してください。
- 投入してから2週間ほど様子を見ていただき、効果を感じられない場合はプレートを追加してください。その場合、水との接触面を増やし、プレートが重ならないようご注意ください。
使用上の注意
- 銅製ですので、ご使用中、変色することがありますが、効果は変わりません。
- 常に流水している場所では効果が出にくい場合があります。
- メダカなど影響が出て困る生き物が生息している場合は、それらを別の場所に移してください。
- 使用用途以外に使用しないでください。
- 1シーズンで交換してください。(表面に不純物が付着し、効果が出にくくなります。)
- 虫の発生を抑制するプレートですが、殺虫剤ではありませんので、使用環境や個体により効果が出ない場合があります。
材質:純銅
サイズ:直径約6.3cm
付属品:テグス2m(ナイロン製)
発売元:コモライフ株式会社
ホームページ:https://www.comolife.co.jp/
イラスト付きで分かりやすいですね。
※今後、英訳など外国語表記の説明書も追加したら海外でも売れるのではないでしょうか。
光り輝く銅プレート。このまま木々にぶら下げたら野鳥対策にもなりそうなほど美しい・・・。野良猫対策には難しそうだ。
しかし、今回は蚊の幼虫ボウフラ対策として買ったわけで、あ、ちなみにエレキンギョには蚊専用など記されてはいません。
ちょっとだけ”ぼかしている”という表現に受け取られるかもしれないです。
”水の中に湧く虫の発生を抑える”
これは一般的に蚊・ボウフラを連想すると思いますね。
ま、効果がなくても構わないけど、効果が確かめられれば嬉しいな、ぐらい軽い気持ちで使いましょう(笑)。
10円玉をプレスして引き伸ばしたらコレぐらいの大きさにはなるでしょうか、直径は約6センチです。
道路の側溝・排水口など網(※グレーチングという名称なのだそう)の中に投入して使用する場合は引き上げられるように糸・テグスが付属しています。
銅プレートに穴が空いているのでそこへ通して結び使用すると。
でも我が家では屋外周囲の容器に使用するためテグス糸は使用しません。
※は?ボウフラが湧くなら容器自体を無くせばいいじゃん、と突っ込まれそうですが、そういうわけにはいかないのです。だって貯めた雨水を植物への水やりに使用するため。
こういった汚い雨水のほうがボウフラは元気よく育ちます。落ち葉が腐って苔(コケ)が生え、虫の屍骸が溜まった場所、気持ち悪いほどボウフラが発生します。
雨が降ったすぐ後なのでまだボウフラは確認できませんが、数日後にはウジャウジャと発生するでしょう。
※蚊の卵は容器のフチなどに産み付けられ乾燥にも耐えられるというとてつもない生命力なんだそう・・・(汗)。ゴキブリ並にしぶといですね。
ポチャンッ!と銅プレート『エレキンギョ』を投入!どうか!どうかボウフラが嫌がる作用を発揮してくださいお願いします!
※エレキンギョ、接触面を増やす、大きくするほうが効果が出やすいみたいだから可能なら寝かせるんじゃなくて立てたほうがいいかもしれないですね。
エレキンギョは5枚入りなので1枚ずつなら5箇所に使用できます。あとはどこに仕掛けようかな。
もう1箇所、ボウフラが発生する容器があります。屋内よりも屋外で生息するハエトリグモが獲物を待ち伏せています。
容器内の雨水には野外のゴミや虫の屍骸が散乱しているんです。これがボウフラの餌・食料になるんでしょうか。
それにしても臭い!汚い!でも植物にはご馳走なんでしょうね、それはボウフラも一緒?
あ、ちょっと気になったのが、この銅プレートを使用した後の雨水、植物に与えても害はない???その雨水で育った果樹・野菜を食べても人間には無害?ま、多分大丈夫、ですかな。
もう1箇所にもエレキンギョの銅プレートを沈めて終了。あとはボウフラの発生があるのか、ないのか、数日後には答えが出るでしょう。ワクワク、ドキドキ(;´Д`)。
抗菌銅抑虫プレート”エレキンギョ” 楽天ショップで購入する
抗菌銅抑虫プレート”エレキンギョ” amazonで購入する
設置から約1ヶ月後の効果と銅板プレートの変化報告
まず、効果報告の前に設置して数日後にエレキンギョ銅板プレートの置き方を変えました。
下の写真のように寝かせておくと、ゴミが上に溜まるのです。さらには片面だけしか銅の効果が得られないのでは、と思ったのです。
なので、立てて置くことにしました。これならゴミは溜まらないし両面が水に触れるので効果が最大限に引き出されることでしょう。
※だからぶら下げるためのヒモを通す穴が空いているのか、と納得。
さて、ここから約1ヶ月ほど様子を観察してみました。
雨が降らない晴天が続いた時期は干上がってむき出しになる銅板プレートです。さすがにこの時は効果を試すことはできませんでした。
ただ、雨水が溜まっていた時はエレキンギョを設置している時よりもボウフラの発生が少なかったです。
ボウフラの数を1匹ずつ数えるような調査ではありませんでしたが、目視で分かりました。
明らかにボウフラの発生は少なくなっていました。
※ただし、黒いボウフラ(アカイエカ・ヒトスジシマカ?)は少なかったですが、赤いボウフラ(ユスリカの幼虫)が大量に発生していました。ま、ユスリカは増えても問題無いです。
※正確にはユスリカの幼虫はボウフラではなくアカムシらしいのですが似ているのでそう思っちゃいますよね。
ユスリカ(揺蚊) by Wikipedia
成虫はカ(蚊)によく似た大きさや姿をしているが、刺すことはない。カによく似ており、電灯の灯などにもよく集まるが、カとは科が異なる昆虫で、カのように動物や人を刺したり、その血液を吸うことはない。幼虫はその体色からアカムシまたはアカボウフラと呼ばれるが、カの幼虫である本来のボウフラとは形状が大幅に異なる。
ユスリカ - Wikipedia
うんうん、エレキンギョ銅板プレート、ボウフラの発生を抑えてる(気がする)。
商品説明には”蚊”とか”ボウフラ”とは記載されず”虫対策”とだけありますが、購入する人の大半はボウフラ退治の目的だと思うんです。
その銅板プレート、設置から約1ヶ月後の様子です。
なんか・・・剥げてる?いや、錆びてる?穴に意図を通しているように置くのではなく吊り下げるように使っています。反対側の面はというと・・・。
プレートを横ではなく縦に使っていたのですが損傷?劣化?風化?の違いがあるのが気になりました。
また、約1ヶ月の使用でこの状態になるのか、ということも分かりました。
※クレーム(苦情)ではありませんよ。
ジカ熱・デング熱が心配な方には私個人ではオススメかなと思います。