ちょっとマズい事態に陥ってしまったのですが、なんとか事なきを得ることができましたのでブログにアップしています。
あれは、まだ蚊が活動できるほど暖かい日のことでした。
私が当ブログの記事を執筆していた時、目の前を小さな黒い影が通り過ぎました。
瞬時に「あ、蚊だ」と気付いた私は、敢えて動きを止めて、蚊が刺しやすいよう無防備状態になり、誘ったのです。
ところが、蚊は私を通り過ぎ、なんと!パソコンの画面に近づいていったのです!!!そして、そのままモニタ画面に止まったのです∑(ι´Дン)ノ!
「え?新鮮な生き血が目の前にあるのに、一体何をしているんだろう・・・」
私は腕だけを動かしてカメラを手に取り、ゆっくりと電源を入れて構えました。
それから、ソーッと蚊に気付かれないようにゆっくりと近づき、シャッターを切りました。
カシャッ!

パソコンのモニタ画面に小さな虫が飛んできて止まった(※右下)
上の画像上の右下に小さな黒い物体が見えるでしょうか。
ええ、そうなんですよ、それが私をスルーした蚊であり、なんと、、、ブログを読んでいるっぽいんですよ!
「は!?なにバカ言ってんだ、そんなわけないだろ!」
という方へ、ズームして撮影した画像を載せましょう。

ハエかハエトリグモかと思っていたら、血を吸い終えたヤブ蚊が羽を休めていることに気付いた
ね?ガッツリと読んでるのがお分かりいただけますか?
(息を殺して)さらに角度を変えて撮影した画像です。

吸血して腹部がパンパンになったメスのヤブ蚊がブログを見ている!?
絶対にブログ読んでますよね・・・(汗)
しかしまだ半信半疑だった私は敢えて、挑発するような行為をとりました。
画面をスクロールして別の記事を見せてやったのです。

ヤブ蚊は画面をスクロールしても身動きすることなくジッと止まっている
切り替わる画面に微動だにしない蚊、これは絶句・・・しているのでしょうか・・・
私の挑発は続きます。
さらにページを切り替え、シルエットだけで同種と分かる箇所で止めました。

ヤブ蚊は画面をスクロールしても身動きすることなくジッと止まっている
その瞬間、微かに足がピクッ!と動いたのです。動揺したのでしょうか、
ですがその瞬間、私はゾッとして全身に鳥肌が経ちました。蚊は、自分たちがネタにされていることを知ってショックを受け、必ず怒り狂う、そして仲間が待つ外へ逃げ、大軍勢を従えて復讐に訪れるのではないか、ブログを読む姿で、それほどのIQ、知能を備えていることは私にも分かります。幸いにも、まだカメラに気付いていない様子、このまま逃がせばきっと逆襲にやってくる、今、仕留めねば私の命はない、ヤルかヤラれるか、互いの命を懸けた駆け引き、先に攻撃を加えるのはどっちだ、緊迫した空気に包まれて息ができない、苦しい、、、ハアハア、、、、その時!

蚊をネタにしたブログを読んで絶句!呆然としているようにも見えるヤブ蚊
「あ、あれ?見ると既にお腹がふっくらしていることに(私が)気付きました。」
なんということでしょうか、ブログを読んでいると思っていた蚊は、既に私から血を吸い終えて羽を休めていただけなのでした!クッソー騙された!虫ケラの分際で人間様をおちょくりやがって!退治してやるオラオラオラー!!!
(なんか記事が釣りタイトルみたいになってしまいましたが、蚊に知能が備わっているかどうかよりも、私の知能の低さがハッキリした結果になりそうですね・・・)
敢えて血を吸わせて動きが鈍くなったところで捕獲!そして駆除!肉を切らせて骨を断つ戦法で蚊を仕留めろ!
シュバババッ!

血を吸ったヤブ蚊を虫取り網で捕獲した
虫取り網で捕獲ぅぅぅ!

(アニメgif画像)虫取り網の穴から逃げて脱出を図るヤブ蚊
[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”mosquito.jpg” name=”ヤブ蚊”] ギャーッ!捕まったー!あれ?でもこの虫取り網、網目が粗いから逃げ切れるぞー! [/speech_bubble]

虫取り網の空いた隙間の穴から逃げようともがくヤブ蚊
[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”manager.gif” name=”管理人”] し、しまった!!逃げられるー!!! [/speech_bubble]

虫取り網の空いた隙間の穴から逃げようともがくヤブ蚊
[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”mosquito.jpg” name=”ヤブ蚊”] フヒャヒャヒャヒャ!バカめー!オリャッ! [/speech_bubble]
ズボッ!・・・

膨らんがお腹がつっかえて抜けきれない!
[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”manager.gif” name=”管理人”] え────(゚Д゚)────! [/speech_bubble]

(アニメgif画像)虫取り網の穴に腹部が引っ掛かるヤブ蚊
[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”mosquito.jpg” name=”ヤブ蚊”] え────(゚Д゚)────! [/speech_bubble]

血を溜めたお腹が引っ掛り呆然とするヤブ蚊!?
[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”mosquito.jpg” name=”ヤブ蚊”] あ、穴に引っかかったー! [/speech_bubble]

暴れて足をジタバタさせるも逃げ切れないヤブ蚊
[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”mosquito.jpg” name=”ヤブ蚊”] 血を吸ったお腹が引っ掛かって逃げ切れないー!!! [/speech_bubble]

虫取り網の穴から体半分だけ出して暴れるヤブ蚊
[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”mosquito.jpg” name=”ヤブ蚊”] いっせーのっ [/speech_bubble]

虫取り網の穴から体半分だけ出して暴れるヤブ蚊
[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”mosquito.jpg” name=”ヤブ蚊”] フンガーっ!!! [/speech_bubble]

虫取り網の穴から体半分だけ出して暴れるヤブ蚊
[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”mosquito.jpg” name=”ヤブ蚊”] だ、だめだぁぁぁぁ(泣) [/speech_bubble]

虫取り網からの逃亡・脱出を完全に諦めて動かないヤブ蚊
[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”manager.gif” name=”管理人”] ま、まるでコント、しかも史上初の蚊のコント・・・ [/speech_bubble]
や、やっぱり蚊にIQ・知能は備わっているのかもしれません、ただし、笑いの才能なのでしょう・・・
驚いたり笑わせてもらったのですが、このまま放置しておけば腹部が萎んで逃げられてしまうので・・・
オルぁ(o゚Д゚)=◯)`3゜)∵バチコーンッ!

叩いて退治したメスのヤブ蚊(※死骸)
[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”mosquito.jpg” name=”ヤブ蚊”] ぅぅぅ、みっともない姿を見せちゃったわね・・・ゲフッ [/speech_bubble]

叩いて退治したメスのヤブ蚊(※死骸)
[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”mosquito.jpg” name=”ヤブ蚊”] もしこの捕獲方法が偶然ではなく意図的だったとしたら、人間、アナタはとても高いIQ・知能を備えていることになるわ・・・ゲフッ [/speech_bubble]

腹部が数倍にも膨れ上がるほど血を吸ったヤブ蚊
[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”mosquito.jpg” name=”ヤブ蚊”] わざと血を吸わせて穴につっかえさせるなんて、まるで映画ブッシュマンの中でサバンナで狩りをするようなハンター顔負けの罠よね [/speech_bubble]

産卵の栄養源として吸った血液が災いして自滅したメスのヤブ蚊
[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”mosquito.jpg” name=”ヤブ蚊”] 穴に餌となる食料を置き、野生の猿に手を突っ込ませ、餌を握って手が穴から抜けられなくなったところを捕獲して、そして水を与えずに喉をカラカラにさせたところで放して水源を探し当てるような狡賢さね [/speech_bubble]

産卵の栄養源として吸った血液が災いして自滅したメスのヤブ蚊
[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”mosquito.jpg” name=”ヤブ蚊”] できるなら、人間がこんな狡猾な頭脳を備えてると仲間たちに伝えてから死にたかったわ・・・ガクッ・・・ [/speech_bubble]
[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”manager.gif” name=”管理人”] ヤブ蚊よ、敵ながらアッパレな暴れっぷり、そして潔さであったぞ・・・ [/speech_bubble]