パチッ!
イタッ!
は?・・・なになに、なんか突然小石が飛んできた?
っていうか、あれ?
い、イテテ・・イッテ━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━!
(急いで立ち上がり、その場を駆け去り、手袋を脱いで激痛が走った右手を見てみたら・・・)

草刈り作業中に突然手に激痛が走り、見ると何かに刺された痕があった
※毛は気にするな
(゚´Д`゚)゚え!?
え?ナニコレ・・・なんか、刺されてるね、なんなんだろう、っていうか痛いし、その痛みが複数あるし(汗)
手の指、甲、側面、3箇所を同時に刺されたみたいだけど、ヘビじゃないのは確かだけど、一体なにが起きたの?
日曜日の早朝、草刈り作業中に突然手に激痛が走ったことに軽くプチパニックヾ(´*д*`)ノに陥ってしまったです。

中心が赤く周囲の皮膚が盛り上がってズキズキとした痛みがする虫の刺され痕
ちょっと待って、なんかズキズキして痛いが強くなってるよ、え?まさかヒアリじゃないのね、マダニじゃないよね?雑草をむしり取ろうと手を伸ばしたら小さな物体が手の上に飛んできて、パチッ!って音がした瞬間に痛みを感じてビックリして立ち上がって逃げてきたけど、ちゃんと正体を確かめないといけないよね。

手の指や甲など一気に3箇所を同時に刺された
※毛は気にするな
しばらく我慢していたら周辺が膨らんで腫れてきた(汗)。痛みはジンジンという感じからズキンズキンとしたものに代わり、ただでさえ酷暑で暑くてダルかったのに痛みまで抱え込むなんて、とんだ日曜日(笑)。
あまりに一瞬の出来事でパニクってしまったんだが、整理してみましょう。

赤い手袋を着けて雑草をむしり取っていたら小さな小石が飛んできたようなパチッと音がした直後に激痛が走った
私は赤い手袋をして草刈り作業をしていました。目の前の草が生い茂った場所の下の方に生えた雑草を抜こうと手を伸ばした時、明らかに赤い色を狙って、”何者か”が手袋に襲い掛かってきたのです。

数分で刺された箇所が膨らんで痛みが強くなってきた
※毛は気にするな
その”何者か”が手袋を貫通して突き刺したキズがズキズキと疼くのです。

刺されていない左手の写真・画像
刺されていない左手の写真・画像。
※手にキズがあるので全体は写しませんよよん(笑)

刺された側の右手の写真・画像は明らかに赤く腫れている
刺された側の右手の写真・画像は、明らかに赤く腫れ上がっています(笑)!痛い!そんな写真撮ってる余裕があるなら冷やせよ!とツッコまれました(笑)。
この時点でなんとなく予測は付いています。
蜂(ハチ)じゃね?
もし当たっていたらアナフィラキシーショックの危険もあるので注意が必要ですから、私は痛みが発生した現場に戻って正体を確かめねば、と勇気を振り絞って再び立ち上がったのです!
アシナガバチは蛾や蝶の幼虫を駆除してくれる益虫!イタズラしたり無闇に近づかなければ危険な存在ではない!?
日曜日の早朝、屋外で恐る恐る、へっぴり腰で忍び足のオッサンを想像してみてください、どんな害虫よりも怪しく危険ですよね(笑)
下手したら私が通報される危険も心配しつつ、しかし、痛む手を抱えながら正体を見極めねばアナフィラキシーショックで病院に運ばれた時に説明ができません!
赤い手袋は脱いでポケットに隠し、右手は左の脇に差し込み、左手はカメラを抱えて、ゆっくりと進むオッサン(笑)。ようやく現場に戻った私はゆっくりとしゃがみ込んでみたのです、すると!
発見━━━━(゚∀゚)━━━━!

刺された現場に恐る恐る忍び足で近寄ると、蜂の巣を発見!
ハチの巣に群がる蜂の群れ!
私を刺した正体は、

体長2,3センチほどの蜂が群がって巣作り作業中の真下に手を差し込んだのだ
この姿、巣の特徴、アシナガバチでしょうね!
私はこの巣の真下に手を差し込んで雑草を取ろうとした動きを察知されて攻撃されたのでしょう。※それと、黒ゴム部分と露出した肌よりも赤い生地部分を明らかに狙われていたってことは、赤い色に強く反応するのかな、と。
ハチが巣を作っている場所、子ども達も普通に歩くのによく今まで何も起きなかった(笑)私が刺されたのが不幸中の幸いで、とにかく巣作りの場所を変えてもらわないと第二の被害者が・・・(;´A`)
ですから、どうにか移動してもらおうと思ったのですが、ハチ専用のスプレーなんて置いてない!どうしましょう!しょうがない、他の殺虫スプレーで代用しましょう、と持ってきたはいいのですが、、、
赤い(笑)!

ハチ(蜂)専用の駆除・殺虫スプレーがないのでアリフマキラーで代用してみるが、赤い色のスプレーなので危険だ(笑)
赤い手袋で刺されたトラウマが蘇る(笑)!
このスプレー缶を近付けたらまた刺されそうで怖くて断念しました。ただ、やはり巣がある場所は子ども達も近寄るので、長いハサミで吊られた葉を切り取らせてもらいました。

アシナガバチの巣
と、そしたら・・・
1匹のハチが飛んできたー(汗)!!!
・・・(;´A`)ノホイッ!

虫取り網で1匹のハチを捕獲して種類・名前を調べることにした
虫取り網で捕獲(汗)。

インターネット検索で同一のハチを探すが、動き回るので判別できない
種類を調べるためにインターネットで検索するけれど、動き回って特徴が把握できないので、

冷蔵庫に入れて30分ほど放置し冷やしてみた
冷蔵庫に入れて15分ほど置いておき、仮死状態?冬眠?のようにして仮眠してもらうことに。

ハチ(蜂)を冷蔵庫に入れると動かなくなっていたが、外に出すとすぐ元気になった(笑)
急いで撮影せねば(笑)、写真では死んでるようにしか見えませんが、冷蔵庫から出すとすぐに動き始めます(笑)。

冬眠状態?仮死状態?のうちに素早く写真撮影した蜂(ハチ)画像
急げ急げ(笑)!パシャパシャパシャ!/□\_・)と撮影してと、

くびれ・模様がムモンホソアシナガバチの特徴と一致している?
パシャパシャパシャ!/□\_・)
アシナガバチは怖いってイメージがあるけど、スズメバチに比べれば大人しく、イタズラしたり無闇に近づかなければ危険な昆虫ではない、らしいけど、刺されたらちょっとビビりますよね(笑)
wikipedia[アシナガバチ]
アシナガバチはおとなしい性格で、巣にいたずらをしなければほとんど刺してくることはない。むしろ蛾や蝶の幼虫を駆除してくれる益虫である。
アシナガバチの駆除をしない市町村は増えているが、駆除業者に依頼すれば駆除してもらえる。
特に、初夏の頃までにこのハチの巣があると、モンシロチョウの幼虫が増えないので、殺虫剤やネットを使用しないでキャベツ等の栽培・収穫ができる。多少の食痕が残るが、無農薬なので、家庭用には最適である。
アシナガバチ - Wikipedia

スズメバチ?アシナガバチ?正確な種類・名称は分からないが、刺すことだけは知っている(笑)
パシャパシャパシャ!/□\_・)うーんそれにしても、なんか以前にも見たことあるような気がする・・・

黄色と黒と茶色の配色が危険だと知らせている警告色・警戒模様をしているのだろうか
パシャパシャパシャ!/□\_・)!?あ、そろそろ復活して飛び立ちそうだから外へ逃がそう、っと・・・
今回の刺された事は不運にもハチが巣作りをした場所が人間の生活圏と近かった、そして私が草刈り作業をしていてお互いのテリトリーが重なってしまったことで生じたハプニング、ぐらいに捉えて、アシナガバチに移動してもらうよう巣を撤去することにしました。
はあ・・・蚊に刺される時のチクッ!とした痛みの何十倍、いや何百倍の痛みにビックリしましたよ(笑)
それにしても、なんでしょうか、この既視感というか、ひっかかる感じは・・・
あ━━━━(゚∀゚)━━━━!
思い出しましたよ、先月遭遇したあのアブ?蝿(ハエ)?な奇妙な生き物にソックリー!?
パチンッ!と倒したのは、蚊じゃなかった・・・正体不明の昆虫に危うく毒針で刺されてた!ハチに擬態したアブ?ブヨ?それともハエに擬態した蜂?
このアシナガバチに擬態してたんだなー(笑)